登録日:2010-11-12 一般向けゲーム
2001年12月発売の 「大戦略VII」 から5年。 シリーズ累計100万本以上のセールスを誇る『大戦略』シリーズの主力製品としてリリースされてきた、いわゆる“ナンバー大戦略シリーズ”の最新作『大戦略VIII』の登場です!!ヘックスの上を一つずつ部隊を動かしていく、という従来のターン方式の大戦略も、一つのシミュレーションゲームの形です。 しかし、今回「大戦略VIII」が目指したものは、全く新しい戦略シミュレーションゲームのスタイルです。 そしてそれは、「ブロック制」の採用、フル3D表現、「インターバル方式」という3本柱の新機軸により、「大戦略」はまさに「戦略ゲーム」に生まれ変わりました。 プレイヤーは、全軍の司令官という立場が明確になり、細かい行動を指示する必要はありません。 2D画面で、目標地点としてブロック単位での指令を行なった後は、3D画面で悠然と戦況を好みの視点から眺めるだけでいいのです。 そして戦況の変化には、インターバル方式により迅速に対応することができるわけです。
登録日:2010-09-17 一般向けゲーム
"ティル・ナ・ノーグ"とは、アイルランドのケルト神話に登場する海の果てにあるとも、海の底にあるとも言われる妖精の国を指します。 そこは人が老いることも死ぬこともない「常若の国」と呼ばれ、人間の住む世界と、邪悪な者の住む世界との狭間に無数に存在し、二つの世界が直接干渉することを防ぐ役目があるとされています。 その世界を背景に、ケルト神話を中心とした北欧神話の妖精や魔物が多数登場する正統派ファンタジーのロールプレイングゲーム、それが「ティル・ナ・ノーグ」シリーズです。 妖精には老若男女の様々な種族があり、その内の80種以上が冒険を共にする仲間となります。 どの種族を選ぶかはプレイヤーのお好み次第で、この多彩な種族とシナリオジェネレートシステムが相まって、何度もプレイする面白さを堪能できるのが"ティル・ナ・ノーグ"シリーズの魅力といえます。 ■生まれ変わったティル・ナ・ノーグの世界"ティル・ナ・ノーグ"の代名詞で、100億通りのシナリオを生み出す「シナリオジェネレートシステム」。 今作では「総数300のイベント」に加え、プレイヤーが自由に選択することのできる8本の個性的なシナリオと広大なマップが加わり、その二つの組み合わせによって生み出されるティル・ナ・ノーグの世界は前作の30倍以上となります。 また、ダンジョンの構成、敵の出現パターン等、全てが一新され、プレイヤーは英雄妖精となって、今まで以上に深みのあるティル・ナ・ノーグの世界を冒険することになります。 ■個性的な8つのシナリオ一新されたシナリオジェネレートシステムを生かすために、今作ではジェネレートされた世界を、8つの基本となるメインシナリオが進行します。 シナリオには英雄妖精の行動で分岐するパターンもあり、その結果でシナリオの結末が変化するといった新たな工夫が施されており、同じシナリオを何度プレイしても、飽きることが無い展開が待ち受けています。 また、プレイするシナリオはメイキングの際に指定することができます。 ■ついに登場!新たな英雄妖精新たに綴られる8つのシナリオには、Windows版"ティル・ナ・ノーグ"シリーズ初の、女性の英雄妖精が登場するシナリオを用意しました。 それにあわせて、彼女を呼び出す王族キャラクターとして王子が加わり、他にも幼い王女の登場などで、英雄妖精と王族キャラクターの新たな関係が、これまでと一味違った物語へと仕上がっています。 ■より広大となった世界への旅今作には、ストーリーを広げる要素としてエリアという概念を置き、一つのシナリオに4つのエリア(マップ)を登場させ、大きく広がった物語を演出します。 エリア間には、移動するための難関が用意され、ひとつのシナリオに様々な障害が待ち受けており、それらの障害を取り除くために英雄妖精達が行動を起こさなければなりません。 また、町&ダンジョンが配置される合計数も前作から増加し、ジェネレートをする度にその数も変化します。 ■探求する楽しさが高まった町並み広大となったものは世界だけではなく、その変化は町の中にも現われています。 今作では、町ごとに大きさが変わり、町の中には必ずしも酒場やよろず屋等の目当ての施設があるものばかりとは限りません。 そして新たに町を構成するものとして、民家が加わりました。 民家は物語の幅を広げるイベントとの遭遇のきっかけとなります。 ■さらに進化した多種多様なイベントメインシナリオと平行して展開するイベントには、物語の幅を広げる、多種多様なものを用意しました。 特に今作では、イベント単独では終わらずに、別のイベントへと続いていくという、イベント間に関連性をもうけ、複数のイベントで1つの流れを生み出すタイプがあります。 これにより、メインストーリーにも負けない充実したイベントとなっています。 ■唯一無二のレギュラーキャラクター前作『ティル・ナ・ノーグIV DX』で初お目見えした、種族の中でも一人しか存在しない仲間、それが「レギュラーキャラクター」です。 同属の中にあっても高い能力を持ち、独自の容姿を持つキャラクターが、今作でも登場します。 彼等は、普通に歩いているだけは会うことはできず、イベントでのみ出会うことができるキャラクター達ばかりですが、一度遭遇すれば、そのキャラクターを優先して登場させることができるイベント優先登録機能も新たに導入しています。 ■一癖も二癖もある能力の特殊キャラクター他に類を見ない強力な力を持ち、英雄妖精を助ける「特殊キャラクター」。 今作では、新たに3種のキャラクターが登場します。 彼らはこれまで同様、一筋縄では仲間になりません。 しかも、今回のキャラクター達を仲間にする条件は一層難しくなっていますが、英雄妖精の思いが通じた時は、仲間としてその力を如何なく発揮してくれます。 ■敵対する種族を率いる敵キャラクター敵キャラクターには敵対する種族を率いる、リーダーのような存在の魔物が登場し、一つの軍勢として英雄妖精の前に立ちはだかります。 彼らはその容姿も通常の魔物とは違った独自のものを持っており、その能力もリーダーにふさわしい高い能力を持っています。

登録日:2010-09-10 一般向けゲーム
様々なテーマを元に作成されたマップ上で、各種の現代兵器を駆使して戦う戦略シミュレーションゲーム。 プレイヤーは色分けされた4ヵ国(マップごとに2ヵ国~4ヵ国に設定)の1国を担当して、戦場マップ上で自軍の部隊を生産し、部隊ごとに移動・戦闘・占領・輸送といった各種軍事行動を行いながら、敵国首都の占領を目差して戦場を駆け抜ける。 各国の同盟関係の設定しだいでは、人間同士のマルチプレイやLAN対戦も楽しむことができる。 ゲームには1960年代以降に登場する戦車や戦闘機などが235種類も登場。 プレイヤーが生産できる兵器の種類は初期設定ではアメリカタイプだが、ドイツ・イギリスなど全部で10カ国の生産タイプを選べるほか、生産タイプを編集して、自分好みの兵器をそろえたオリジナルタイプも設定可能。 ゲームの進行は原点回帰のターン制を導入。 多様な兵器も、生産する時に性能や特徴をウィンドウ表示で簡単に確認できるので、軍事知識が少ない初心者でも安心して楽しめる親切設定になっている。
登録日:2010-09-03 一般向けゲーム
第二次世界大戦の空を舞台に繰り広げられる「大戦略」ワールド。 本作では多くのプレイヤーから支持を受けているリアルタイム制を導入し、テンポの良い戦闘を楽しめるようになっている。 爆撃は隊の航路を考えながら爆撃目標と航路の中継地点をクリックするだけ。 さらに出撃時間を指定することで、各目標への到達時間が自動計算されるなど、かなり親切。 単独でプレイ可能な10数枚のマップに加え、「日本陸・海軍」「イギリス軍」「アメリカ軍」「ドイツ軍」の戦闘を描く6種類ものキャンペーンシナリオを収録している。 登場する航空機は日米英独露が誇る古今の名機から、計画だけでロールアウトされなかった幻の機体まで、実に140機種以上。 シミュレーションゲームファンはもちろん、航空機ファンもうならせる一本。
登録日:2010-08-13 一般向けゲーム
『大戦略パーフェクト』シリーズは、1985年に登場して以来さまざまな名作を生み出してきた『大戦略』シリーズの集大成といえるウォーシミュレーションゲームです。 『1.0』『2.0』『2.0DX』と、これまで多くのユーザーからの意見を取り入れ進化を続けてきました。 第3弾となる今作では、ついに待望の「地形エディタ」が登場。 オリジナルマップ作成の幅を広げます。 さらに、実際の戦場には欠かせない「物資」の兵站の要素を取り入れ、その概念を表現した新機軸「戦略モード」を搭載。 新たなゲーム性が、大戦略の世界をさらに奥深いものにしています。 このほかにも、無料対戦サーバーを改良して快適な通信対戦環境を実現するとともに、従来のターン制とは異なり部隊を動かした「手数」で交替する対戦方式を導入し、スピーディーな通信対戦を可能にしました。 さらにユーザーからの要望に応える形で多数の新要素の追加や改良を行っており、誰もが満足できる製品となっております。
登録日:2010-08-06 一般向けゲーム
「天下統一」は数ある戦国ゲームのなかでも史実の再現性を重視すると同時に、群雄が割拠した戦国時代のダイナミズムを、シンプルかつ奥深いシステムで見事に表現しきった、戦国シミュレーションゲームの決定版といえる製品です。 これまで、「天下統一」「天下統一II」「天下統一 ~乱世の覇者~」「天下統一 ~相剋の果て~」「天下統一III」「天下統一ADVANCE」「天下統一IV」などのヒット作品を世に送り出しており、いまだに根強いファンを持つ人気シリーズとなっています。 本作品はその「天下統一」シリーズの最新作であり、これまでの作品の良いところを凝縮し、さらにグラフィックの大幅な強化と数々の新要素によって今まで以上の面白さ、奥深さを実現した「戦国シミュレーションの傑作」となっております。
登録日:2010-07-23 一般向けゲーム
『現代大戦略』シリーズは、現実の紛争情勢をリアルに表現した、ウォーシミュレーションゲームです。 好評を博しているシナリオにさらなるリアリティを与える独自の要素として、戦闘に参加しない「民間人」や実際の地形を詳細に表現した「ビジュアルマップ」などを実装し、毎年進化を続けている人気シリーズです。 シリーズ7作目となる本作では、世間を騒がしている紛争情勢をいち早くシナリオに盛り込み、パキスタン内戦、中国アフリカ侵攻など、多彩なシナリオを取り揃えています。 システム面では大戦略シリーズ初の仕様「分岐型勝利条件」が追加され、ビジュアル面も大きく刷新しています。 さらに、局地的な戦闘をリアルに表現するため、様々な国家の特徴的な兵器が多数追加されました。
登録日:2010-07-16 一般向けゲーム
「大戦略パーフェクト」シリーズは、その名の示す通り「完璧な大戦略を目指す」というコンセプトの元にスタートした画期的プロジェクトですが、いよいよ進化の第一歩を踏み出します。 1作目の「1.0」の最大の特長は、選択式ルールの採用でした。 これにより、初心者から熟練プレイヤーまで、あらゆるユーザーが自分好みの「大戦略」を楽しむことができるようになりました。 そして2作目の「2.0」では、大戦略シリーズとしては実に12年ぶりに「兵器エディタ」が搭載されます。 「マップエディタ」は、大戦略が大戦略であることの汎用シミュレーションゲームとしての特長的機能ですが、「兵器エディタ」は、さらに他のシミュレーションゲームを寄せ付けない、無比の汎用性を示す強力な機能です。 待ちに待った機能が、満を持しての登場です!!
登録日:2010-07-16 一般向けゲーム
「完璧な大戦略を目指す」というコンセプトのもと、シリーズ2作目となった「大戦略パーフェクト2.0」は、大戦略としては実に12年ぶりとなる「兵器エディタ」を搭載し、往年の大戦略ファンの方々より大絶賛をいただきました。 その後、「大戦略パーフェクト2.0」をベースにして開発された「現代大戦略2004~日中国境紛争勃発!~」にて、新たに「国境線」や「地雷・機雷」、「シンプルモード」などの機能が加えられたわけですが、それらの新機能に加え、大戦略シリーズの永遠の課題とも言える、思考ルーチンの強化を、今回の最大のテーマとして取り組みました。 「大戦略パーフェクト」の新たなる挑戦の始まりです!!
登録日:2010-06-18 一般向けゲーム
「大戦略Centurion~ダイセンリャク センチュリオン~」は、「大戦略VI」や「大戦略パーフェクト」の流れをくみつつ、新機軸を数多く搭載したリアルタイム方式の大戦略の最新作です。 「異なる立場で何度でも楽しめる」、「リアルな軍団構成」、「戦場を盛り上げるキャラクター」の3つをメインコンセプトに、画面デザインなども一新しました。 従来の大戦略とは一線を画す、まったく新しい大戦略となっています。 また、本製品の大きな柱である通信対戦環境を大幅に改善するため、対戦用ロビーサーバーを改良して新規に設置。 あわせて製品に収録している通信対戦ソフト「ロビークライアント」も新規に開発しました。 これらにより、通信対戦環境がより快適なものとなりました。
|